PR
Music

【GarageBand】誰でも簡単に音楽制作が出来るガレージバンドの紹介

Macとdtmで音楽制作 Music

みなさんは、音楽好きですか?

ちなみに僕は音楽大好きで、それこそ大学の時はバンド組んで本気でプロを目指しておりました。

特に好きだったのが、90年代のブリティシュポップで当時「ブリットポップ」という言葉が出たくらいですね。

当時のミュージシャンだと

  • オアシス
  • ブラー
  • ストーンローゼズ
  • マイ・ブラッディ・バレンタイン
  • ライド

あたりでしょうか、懐かしい。

当時はオアシスとブラーが競い合ってて、同じ日にシングル出してどっちが売上枚数多いかとかやってたよね

この記事を読んで分かること
  • MTR、DTM、シーケンサーなどの音楽制作について
  • GarageBandの概要とその特徴について
スポンサーリンク

当時は4トラックMTRで音楽作成

で、音楽好きだったんですけど、当時はデモテープを作るのが一苦労でした。

というのも、当時4トラックのMTRという物を使ってたんですけど、これにカセットテープを入れると、4トラックの音源録音が可能になるので、それで音楽制作をしていました。

例えばこの4トラックMTRに

  1. ドラム(ドラムマシーンで打ち込み)
  2. ベース(ギターで代用)
  3. バッキングギター
  4. 空き

と入れたら、空きがあと1トラックしかない。
なので1から3トラックで入れた音源を全て4トラックに入れ直して

  1. 空き
  2. 空き
  3. 空き
  4. ドラム、ベース、バッキングギター

として、残りの1トラックにボーカル、2トラックにコーラス、3トラックにリードギターを入れてデモを作ってました。

まだ、コンピュータが普及しておらずDTM(デスクトップミュージック)なんて言葉が出る前の話ですね。

流石に時代を感じるね、今どき4トラックMTRなんて誰がわかるのさ、カセットテープも今の人が知ってるか微妙でしょ

要するに、当時はデモ音源一つ作るのにも大変でした。

スポンサーリンク

時代はマルチトラックMTRからコンピュータ上のDTMへ

ただ、コンピューターが台頭してきて、音楽もコンピューター上で作るのが主流となってきました。

当時はDTM(デスクトップミュージック)と言って、パソコンにMIDI音源を繋いで音を出し、その音源にコンピューター上のソフトウェアを使って音源を制御する(シーケンサー)という、今のコンピューターミュジックの基本構造がそこにはありました。

当時流行ったシーケンサーをあげると

  • Digital Performer
  • Cubase
  • Cakewalk
  • Singer Song Writer

とか色々ありました。

当時はMacで動くDigital Performerに憧れたんだけど、Macがすごい高くて手が出なかったんだよね、なので当時はSinger Song Writer LiteってシーケンサーとBossのMIDI音源使って曲作ってたなぁ

うんうん、当時はパソコンも一般家庭に普及し始めた頃だったので、とにかく機材を集めるのが大変でした。

スポンサーリンク

今は音楽制作は非常に簡単

翻って時は2020年代、あれから20年以上が経ちまして、音楽制作も非常に簡単になりました。

特に当時はMIDIがコンピューターミュージックの主流だったんですが、その後mp3フォーマットが開発され、パソコンも大容量となり、どんどんパソコンとコンピュータミュージックの親和性が高くなります。

いつの間にか音源もコンピューター内部に取り込まれ、それこそノートパソコン1台でほぼ全ての音楽制作ができるようになりました。

そして、ある音楽ソフトがAppleから発売されます。

それが「GarageBand」です。

スポンサーリンク

GarageBandとは

GarageBandはApple製品の標準アプリとしてインストールされている音楽制作ソフトです。

これ何が良いかというと

  • 有料シーケンサーと同じくらい機能が豊富
  • Apple製品(Mac、iPad、iPhone)を持っていれば無料で使える

というところですね。

有料シーケンサーと同じくらい機能が豊富

Macのガレージバンドメイン画面

使ってみてびっくりするのが、とにかくシーケンサーとして機能が豊富なところ。

元々プロのミュージシャンじゃなくても簡単に音楽が制作できるようにと設計されたソフトウェアなので、本格的な音楽制作を楽しむことができたり、視覚的にも操作しやすいような設計になっています。

また、専門的な機材を必要とせずに、誰でもどこでも簡単に操作することができます

あとは、音源が豊富でピアノ一つをとってもグランドピアノやエレクトリックピアノ、シンセサイザーやキーボード、メロトロンといった音源を標準で持っていて、非常に幅広い音楽を制作することが可能です。

あとは、ループ音源がいくつか登録されていて、それらの組み合わせでオリジナル曲が作れたりするので、音楽を全く知らない方でも、遊び感覚で簡単に作曲が出来ます。

Apple製品(Mac、iPad、iPhone)を持っていれば無料で使える

そしてこれだけの高機能シーケンサーなのですが、Apple製品でMacOSやiOSでなら標準でインストールされています

なので、Apple製品をお持ちであれば無料で使うことが出来ます。

ちなみに僕は、このGarageBandのソフトウェアが使いたいがために、コンピューターはMacですし、タブレットはiPadを使っています。

GarageBandはMacOS版とiOS版がある

一つ注意が必要なのが、GarageBandはMac版とiOS版で少し操作や機能が異なります

と言ってもそれほど大きな違いは無いですが、簡単に説明すると以下のような違いがあります。

  • Mac版:ギターやマイクを繋げて本格的な音楽作成が出来る
  • iOS版:タッチ操作で直感的かつ簡単に音楽の制作が出来る

なので、直感的に音楽を作るのか本格的に作るのかという違いがあり、それによって操作方法も若干異なります。

スポンサーリンク

GarageBandを使って作曲を始めてみよう

以上が、音楽制作ソフトである「GarageBand」の説明となります。

それでは、次回以降でGarageBandの使い方や実際の作曲方法などをご紹介したいと思います。