Book

【第69回 中学校 課題図書】歌代朔「スクラッチ」書評

Book

今回は読書感想文全国コンクールの課題図書(中学校の部)を紹介したいと思います

スクラッチ / 歌代朔 作

こちらの本は、2022年にあかね書房より出版されました、歌代朔 作スクラッチです。

この記事を読んで分かること
  • 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書の概要
  • 「スクラッチ」のあらすじ、本を読んだ感想
スポンサーリンク

青少年読書感想文全国コンクールの課題図書

こちらの本ですが、第69回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となっています。

課題図書は「小学校低学年」「小学校中学年」「小学校高学年」「中学校」「高等学校」に分かれていまして、今回の「スクラッチ」は「中学校」の課題図書になっています。

■小学校低学年の部

題名著者出版社
それで、いい!礒みゆき 作
はたこうしろう 絵
ポプラ社
よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たちポリー・フェイバー 文
ハリエット・ホブデイ 絵
中井はるの 訳
BL出版
けんかのたねラッセル・ホーバン 作
小宮由 訳
大野八生 絵
岩波書店
うまれてくるよ海のなか高久至 しゃしん
かんちくたかこ ぶん
アリス館

■小学校中学年の部

題名著者出版社
ライスボールとみそ蔵と横田明子 作
塚越文雄 絵
絵本塾出版
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!パオンジャリQ・ラウフ 著
千葉茂樹 訳
スギヤマカナヨ 絵
あすなろ書房
化石のよぶ声がきこえる:天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダヘレイン・ベッカー 作
サンドラ・デュメイ 絵
木村由莉 訳・監修
くもん出版
給食室のいちにち大塚菜生 文
イシヤマアズサ 絵
少年写真新聞社

■小学校高学年の部

題名著者出版社
ふたりのえびす髙森美由紀 作フレーベル館
5番レーンウン・ソホル 作
ノ・インギョン 絵
すんみ 訳
鈴木出版
魔女だったかもしれないわたしエル・マクニコル 著
櫛田理絵 訳
PHP研究所
中村哲物語:大地をうるおし平和につくした医師松島恵利子 著汐文社

■中学校の部

題名著者出版社
スクラッチ歌代朔 作あかね書房
アップステージ:シャイなわたしが舞台に立つまでダイアナ・ハーモン・アシャー 作
武富博子 訳
評論社
人がつくった川・荒川:水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする長谷川敦 著旬報社

■高等学校の部

題名著者出版社
ラブカは静かに弓を持つ安壇美緒 著集英社
タガヤセ!日本 :「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます白石優生 著河出書房新社
昆虫の惑星:虫たちは今日も地球を回すアンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン 著
小林玲子 訳
辰巳出版
スポンサーリンク

「スクラッチ」のあらすじ

中学校に通う三年生の「鈴音」、彼女は中学校でバレー部のキャプテンを務めていました。

ですが世界中でコロナウイルスが蔓延し、人々の生活が一変します。

鈴音が通う学校にも、コロナ対策で全国一斉休校という非常事態が起こります。

そして鈴音の目標であった、市郡の総合体育大会、通称「総体」がコロナの影響で中止になります。

総体は、運動部にとって中学生活の中で一番の大事なイベントです。

その総体がコロナ禍で無くなり、鈴音は中学校生活での目標を見失います。

そしてもう一人、鈴音のクラスメートの「千暁」、彼は鈴音と同じ中学校の美術部に所属しています。

美術部は運動部のような大会はありませんが、「市郡こども美術展」という校内審査を通過すれば作品が出展されるという展覧会があります。

千暁はこの市郡展に、1,2年生の時に出展して特選を貰い、今年も特選を狙って絵を描いていました。

ですが、この市郡展もコロナの影響で中止になります。

鈴音と同様に、千暁もコロナにより中学校生活での大きな目標を見失います。

千暁が市郡展の出展のために描いていた絵。

それは50号という大きなサイズのパネルに、さまざまな運動をしている部員たちを原色のオイルパステルで油絵調に描いたカラフルな絵でした。

この絵は市郡展への出展は無くなりましたが、代わりに今年の中学校の体育祭の得点パネルの横に展示されることになりました。

体育祭のために、とにかくこの絵は描かなければ。

ですが、千暁が体育館で体育部員のデッサンをしていると、同級生の文菜が千暁の後ろを横切りながらこう言います。

「今年の体育祭、中止かめっちゃ規模縮小だから、美術部の看板展示なくなるみたいよ」

「え、マジか」

千暁は突然の話に驚きます。

「いや、絵は描くんだ。絵が飾られなくたって、体育祭のあの場所に飾られなくたって。」

そして、千暁は動揺している自分に気づきます。

ある日、鈴音は学校で授業を受けていました。

その日は美術の授業で、墨を使っていろんな絵を描くというものでした。

ですが、あまり絵の好きではない鈴音は授業に身が入りません。

すると、美術室の隅にある一枚の絵を見つけます。

それは、千暁が描いていた例の部員たちのカラフルな絵でした。

「すごい、この絵。」

鈴音は絵を見て驚きます。

「こんなすごい絵をみんなに見てもらえないなんて、もったいない。」

絵に見とれていると、とっくに授業も終わり、気がついたら美術室には鈴音一人になっていました。

「やばい、次の授業が始まる」

鈴音は慌てて墨汁の付いた筆を洗います。

ですが、筆を洗って振り返った瞬間に、筆から墨汁が舞い、なんと絵の上に墨がついてしまいます。

「え、どうしよ!」

あわてて水道のところにあった雑巾で拭きますが、むしろ余計に墨が広がります。

「どうしよどうしよどうしよう」

そして動揺しながらも

「とりあえず、千暁に謝らなければ。」

と、美術室を後にして千暁のいる教室に向かいました。

スポンサーリンク

「スクラッチ」を読んだ感想

本書は、コロナ禍での中学生の学校生活をテーマにした物語です。

特に中学生という思春期かつ人生で一度しか無い時期を、コロナにより自分たちの思い通りの活動を送れなかった生徒たちの虚しさや哀しさ、そして静かな怒りのようなものがすごく伝わる作品でした。

ですがコロナがあったからこそ、今までにない違う人生を見つけたということもありました。

例えば、鈴音の親友の文菜は、コロナが無ければそのまま鈴音と同じ高校でバレー部に入る予定でした。

ですが、コロナによりおばあちゃんや友達に会えないという経験から、医学部に行って医者になりコロナを「根絶やしにする」という目標を立てます。

そして、千暁もコロナで市郡展や体育祭が無くなったのをきっかけに、自分にとって楽しい絵とは何かと考え、自分に正直な絵を描いた結果、もっと自分の絵を描きたいと県内で唯一美術部のある高校への進学を希望します。

そして、鈴音もコロナにより総体が無くなり、中学のバレー部としては消化不良に終わったため、高校でもバレー部に入って、中学で果たせなかった思いを高校で果たしたいと考えます。

コロナによって3人の中学生活は大きく変わりましたが、逆にコロナによって新たな道が開けたと前向きに捉えて、前を向いている3人が素敵だなと思いましたし、素直に応援したくなりました。

そして、今までは被災したお母さんに喜んでもらおうと、お母さんが喜びそうなきれいな絵を描いていた千暁。

ですが、鈴音が千暁の絵に墨をつけるという失敗がきっかけで、他人のためではなく自分に素直な絵を描こうと心に決め、そして自分の感情を絵にぶつけます。

そして、その絵が人に評価されて県の展覧会に選ばれ、それがきっかけで千暁自身絵の楽しさを知り、もっと自分の絵を描いてみたいと、絵にのめり込むようになります。

今まで千暁自身の我慢していたもの、鬱積していたものが、コロナや鈴音の失敗をきっかけとして、自分の好きな絵に関しては素直でいようと考えを変えることが出来たのは良かったなと思いました。

多くの人たちが、コロナによって自粛や行動制限など、大変な思いをしました。

特に学生たちはコロナにより本来の自分たちの活動が出来ずに、悔しい思いをした人も多いと思います。

ですが、そういった制限された悔しい学校生活でも何か得たものや、考えた事なんかは無駄じゃないと思いますし、この本のようにコロナによって新しい道が開けるという事もきっとあるんじゃないかなと感じました。