今回は読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校低学年の部)を紹介したいと思います
どうやってできるの? チョコレート / 田村孝介、立脇卓 写真
こちらの本は、2023年にひさかたチャイルドより出版されました、田村孝介、立脇卓 写真「どうやってできるの? チョコレート」です。
- 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書の概要
- 「どうやってできるの? チョコレート」のあらすじ、本を読んだ感想
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書
こちらの本ですが、第70回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となっています。
課題図書は「小学校低学年」「小学校中学年」「小学校高学年」「中学校」「高等学校」に分かれていまして、今回の「どうやってできるの? チョコレート」は「小学校低学年」の課題図書になっています。
■小学校低学年の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
アザラシのアニュー | あずみ虫 作 | 童心社 |
ごめんねでてこい | ささきみお 作・絵 | 文研出版 |
おちびさんじゃないよ | マヤ・マイヤーズ ぶん ヘウォン・ユン え まえざわあきえ やく | イマジネイション・プラス |
どうやってできるの? チョコレート | 田村孝介、立脇卓 写真 | ひさかたチャイルド |
■小学校中学年の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
いつかの約束1945 | 山本悦子 作 平澤朋子 絵 | 岩崎書店 |
じゅげむの夏 | 最上一平 作 マメイケダ 絵 | 佼成出版社 |
さようなら プラスチック・ストロー | ディー・ロミート 文 ズユェ・チェン 絵 千葉茂樹 訳 | 光村教育図書 |
聞いて 聞いて!:音と耳のはなし | 髙津修、遠藤義人 文 長崎訓子 絵 | 福音館書店 |
■小学校高学年の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
ぼくはうそをついた | 西村すぐり 作 中島花野 絵 | ポプラ社 |
ドアのむこうの国へのパスポート | トンケ・ドラフト 作 リンデルト・クロムハウト 作 リンデ・ファース 絵 西村由美 訳 | 岩波書店 |
図書館がくれた宝物 | ケイト・アルバス 作 櫛田理絵 訳 | 徳間書店 |
海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞 | 田沢五月 作 | 国土社 |
■中学校の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
ノクツドウライオウ:靴ノ往来堂 | 佐藤まどか 著 | あすなろ書房 |
希望のひとしずく | キース・カラブレーゼ 著 代田亜香子 訳 | 理論社 |
アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道 | 江口絵理 著 | さ・え・ら書房 |
■高等学校の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
宙わたる教室 | 伊与原 新 著 | 文藝春秋 |
優等生サバイバル:青春を生き抜く13の法則 | ファン・ヨンミ 作 キム・イネ 訳 | 評論社 |
私の職場はサバンナです! | 太田ゆか 著 | 河出書房新社 |
「どうやってできるの? チョコレート」のあらすじ
ふだんみんながおやつに食べている、おいしいチョコレート。
これって何からどうやってできるのか知ってますか?
ここはにほんから遠く離れた南の暑い国、チョコレートはここで採れるカカオの実から作ります。
カカオの実の産地は、赤道を挟んで南北20度の間にある地域に集中しており、品種や産地によって味や香りが異なります。
実の大きさは長さ15〜25センチ、直径10〜15センチほどで、熟すと黄色や赤、紫や茶色などになります。
そしてカカオの実を割ると、中から白いねばねばした綿のようなものに包まれた種が出てきます。
このカカオの種はカカオ豆と呼ばれていて、これがチョコレートになります。
この種を乾燥させて袋に詰めて、船にのせられて遠く日本まで運ばれてきます。
そして日本に運ばれてきたカカオ豆は、どのようにチョコレートになるのでしょうか?
まずカカオ豆をよく火であぶります。
次にかわを取って中身を細かく砕きます。
そして石のうすが入った専用の機械で、カカオを細かくすり潰していきます。
すり潰しながら、途中で砂糖を加えて甘みをつけます。
そしてこのすり潰しの時間は、短くて10時間程度、長いときは72時間に及ぶ時もあります。
すり潰されてトロトロのチョコレートになったら、板チョコレートの型に入れて、空気を抜いた後に、冷蔵庫に入れて冷やし固めます。
固まったら型から取り出して、板チョコレートの出来上がりです。
カカオ豆からチョコレートになるまでに、なんどもなんども変身します。
チョコレートっておもしろい!
「どうやってできるの? チョコレート」を読んだ感想
子供から大人まで大好きで、私たちの身近にあるお菓子、チョコレート。
普段何気なく口にしていますが、具体的にどのように作られるのかは、案外想像がつかないんじゃないでしょうか。
この本は写真を通じて、実際のチョコレートの原料であるカカオの実から種を取るところから始めて、実際に日本に運ばれて、工場でどういった作業を経てチョコレートが作られるのかといったところまでを、わかりやすく説明しています。
特に驚いたのが、カカオの実のところです。
カカオの実は長さ20センチくらいあって木にぶら下がって生えています。
そして、実際に使うのはカカオの実ではなく、中にあるカカオの種というところ。
普段僕らが食べているチョコレートはカカオの実を食べていると思っていましたが、実はカカオの種だったんだというところに驚きました。
そして、チョコレートを作る時に、乾燥させたカカオの種をあぶって皮を取って、カカオをすり潰します。
で、そのすり潰す時間が長いと72時間、なんと3日間もの時間をかけてすり潰して作るという点にも、驚きました。
チョコレートの滑らからな口あたりは、こういったすり潰しにかかる時間と手間ひまをかけた結果なんだなと感じました。
特にチョコレートというのは身近なお菓子ですが、こういった何気ないお菓子でも、実際に調べてみるとこんなに新たな発見がある点がわかりました。
なのでチョコレート以外の普段身近にある物でも、実際にどうやって作られているんだろうと疑問に感じて調べてみると、新たな面白い発見あるんじゃないかなと思いました。