PR
Book

【第70回 小学校低学年 課題図書】あずみ虫 作「アザラシのアニュー」書評

Book

今回は読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校低学年の部)を紹介したいと思います

アザラシのアニュー / あずみ虫 作

こちらの本は、2023年に童心社より出版されました、あずみ虫 作アザラシのアニューです。

この記事を読んで分かること
  • 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書の概要
  • 「アザラシのアニュー」のあらすじ、本を読んだ感想
スポンサーリンク

青少年読書感想文全国コンクールの課題図書

こちらの本ですが、第70回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となっています。

課題図書は「小学校低学年」「小学校中学年」「小学校高学年」「中学校」「高等学校」に分かれていまして、今回の「アザラシのアニュー」は「小学校低学年」の課題図書になっています。

■小学校低学年の部

題名著者出版社
アザラシのアニューずみ虫 作童心社
ごめんねでてこいささきみお 作・絵文研出版
おちびさんじゃないよマヤ・マイヤーズ ぶん
ヘウォン・ユン え
まえざわあきえ やく
イマジネイション・プラス
どうやってできるの? チョコレート田村孝介、立脇卓 写真ひさかたチャイルド

■小学校中学年の部

題名著者出版社
いつかの約束1945山本悦子 作
平澤朋子 絵
岩崎書店
じゅげむの夏最上一平 作
マメイケダ 絵
佼成出版社
さようなら プラスチック・ストローディー・ロミート 文
ズユェ・チェン 絵
千葉茂樹 訳
光村教育図書
聞いて 聞いて!:音と耳のはなし髙津修、遠藤義人 文
長崎訓子 絵
福音館書店

■小学校高学年の部

題名著者出版社
ぼくはうそをついた西村すぐり 作
中島花野 絵
ポプラ社
ドアのむこうの国へのパスポートトンケ・ドラフト 作
リンデルト・クロムハウト 作
リンデ・ファース 絵
西村由美 訳
岩波書店
図書館がくれた宝物ケイト・アルバス 作
櫛田理絵 訳
徳間書店
海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞田沢五月 作国土社

■中学校の部

題名著者出版社
ノクツドウライオウ:靴ノ往来堂佐藤まどか 著あすなろ書房
希望のひとしずくキース・カラブレーゼ 著
代田亜香子 訳
理論社
アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道江口絵理 著さ・え・ら書房

■高等学校の部

題名著者出版社
宙わたる教室伊与原 新 著文藝春秋
優等生サバイバル:青春を生き抜く13の法則ファン・ヨンミ 作
キム・イネ 訳
評論社
私の職場はサバンナです!太田ゆか 著河出書房新社
スポンサーリンク

「アザラシのアニュー」のあらすじ

さむいさむい冬の日に、タテゴトアザラシの赤ちゃんが産まれました。

お母さんは、赤ちゃんに「アニュー」という名前をつけました。

アニューはお腹が空いたら、お母さんのお乳をたくさん飲みました

毎日たくさんのお乳を飲んでどんどん大きくなり、1週間もすると産まれた時の3倍も大きくなってまるまると太りました。

そして、産まれて数日たつとアニューの毛の色は白くなりました。

アニューが産まれて10日が経ち、いよいよ海に入る練習をします。

アニューは深くて冷たい海におそるおそる入りました。

お母さんはアニューを連れてゆっくりと泳ぎ始めます。

アニューは毎日練習をして、少しづつ泳げるようになりました。

そして、アニューが産まれて2週間が経ちました。

春が近づき、だんだんと海に浮かぶ氷が溶け始めました。

お母さんはアニューに言います。

「アニュー、お母さんはここよりもっと寒い北極の海に行かなければいけないの」

アニューは言いました。

「私も連れてって」

お母さんはくびを横にふり、こう言いました。

「ごめんね、アニュー。北極はとても遠いから、あなたはまだいけないの。

あなたの毛の色が灰色に変わったら、北極に向かって泳ぎ始めなさい

次の朝、お母さんはアニューを残して、一人で北極に向かって行ってしまいます

「おかあさーん!、おかあさーん!」

アニューはなんどもお母さんを呼びましたが、お母さんはどんどん小さくなって、とうとう見えなくなりました。

お母さんが見えなくなっても、アニューはずっと海を見つめていました。

そして、ひとりぼっちになったアニューは、さびしくて毎日キューキューとなきました。

アニューの鳴き声がすると、飛んできてくれたお母さんはもういません

「お腹がすいたよぅ」

お母さんのお乳も、もう飲むことが出来ません

何も食べずに数日が経ちました。

するとアニューの白い毛は少しずつぬけて、かわりに灰色の毛が生えてきました

スポンサーリンク

「アザラシのアニュー」を読んだ感想

この本は、タテゴトアザラシの赤ちゃんが、成長して大人になるまでが描かれています。

この本を読んで一番驚いたのは、タテゴトアザラシの子育て期間の短さです。

タテゴトアザラシの赤ちゃんは産まれてから10日で泳ぎ方を教わり、実質2週間で子育てが終わります。

そして2週間経つと母親はいなくなり、残された子供は体に蓄えた脂肪で2週間ほど生き抜いた後、生後4週間で自力で海に入って餌を取るようになります。

自然で自力で生き抜くために必要なことだと思いますが、それでも産まれてからたった2週間で親離れするということに驚きました。

そしてその後は、アザラシの天敵であるホッキョククマ、シャチやサメなどから身を守りつつ、一人で仲間のいる北極を目指します

そしてもう一つのタテゴトアザラシの天敵、それが「地球温暖化」です。

地球温暖化により、タテゴトアザラシの赤ちゃんが生後数週間を生きていかなければならない「海氷」が減少しています。

海氷が少ないと、赤ちゃんが海に流されてしまったり、多くのアザラシの赤ちゃんが集まることで餌不足になってしまいます。

また温暖化により海水の温度が高くなると、アザラシの餌になる魚が水温の低い海の底に移動してしまい、餌が取れなくなってしまいます。

こういった地球温暖化により、自然環境やそこで生き抜く動物たちにも深刻な影響が出てしまいます。

タテゴトアザラシの数を減少させないために私たちが出来ること、それは温暖化を少しでも止める努力をすることだと思います。

そのためにも地球温暖化という問題に対して真剣に向き合う必要があるんじゃないかなと感じました。