今回は読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校低学年の部)を紹介したいと思います
すうがくでせかいをみるの/ ミゲル・タンコ作 福本友美子訳
こちらの本は、2021年にほるぷ出版より出版されました、ミゲル・タンコ作 福本友美子訳「すうがくでせかいをみるの」です。
- 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書の概要
- 「すうがくでせかいをみるの」のあらすじ、本を読んだ感想
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書
こちらの本ですが、第68回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となっています。
課題図書は「小学校低学年」「小学校中学年」「小学校高学年」「中学校」「高等学校」に分かれていまして、今回の「すうがくでせかいをみるの」は「小学校低学年」の課題図書になっています。
■小学校低学年の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
つくしちゃんとおねえちゃん | いとうみく 作 丹地陽子 絵 | 福音館書店 |
ばあばにえがおをとどけてあげる | コーリン・アーヴェリス ぶん イザベル・フォラス え まつかわまゆみ やく | 評論社 |
すうがくでせかいをみるの | ミゲル・タンコ 作 福本友美子 訳 | ほるぷ出版 |
おすしやさんにいらっしゃい!:生きものが食べものになるまで | おかだだいすけ 文 遠藤宏 写真 | 岩崎書店 |
■小学校中学年の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
みんなのためいき図鑑 | 村上しいこ 作 中田いくみ 絵 | 童心社 |
チョコレートタッチ | パトリック・スキーン・キャトリング 作 佐藤淑子 訳 伊津野果地 絵 | 文研出版 |
111本の木 | リナ・シン 文 マリアンヌ・フェラー 絵 こだまともこ 訳 | 光村教育図書 |
この世界からサイがいなくなってしまう:アフリカでサイを守る人たち | 味田村太郎 文 | 学研プラス |
■小学校高学年の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
りんごの木を植えて | 大谷美和子 作 白石ゆか 絵 | ポプラ社 |
風の神送れよ | 熊谷千世子 作 くまおり純 絵 | 小峰書店 |
ぼくの弱虫をなおすには | K・L・ゴーイング 作 久保陽子 訳 早川世詩男 絵 | 徳間書店 |
捨てないパン屋の挑戦:しあわせのレシピ | 井出留美 著 | あかね書房 |
■中学校の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
セカイを科学せよ! | 安田夏菜 著 | 講談社 |
海を見た日 | M・G・ヘネシー 作 杉田七重 訳 | 鈴木出版 |
江戸のジャーナリスト葛飾北斎 | 千野境子 著 | 国土社 |
■高等学校の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
その扉をたたく音 | 瀬尾まいこ 著 | 集英社 |
建築家になりたい君へ | 隈研吾 著 | 河出書房新社 |
クジラの骨と僕らの未来 | 中村玄 著 | 理論社 |
「すうがくでせかいをみるの」のあらすじ
うちの家族には、みんなそれぞれ好きなことがある。
例えば、パパは絵を描くこと。
ママは昆虫採集して、それらを顕微鏡で調べること。
お兄ちゃんは音楽が好き、チューバの演奏がどんどん上手になるの。
好きなことがあるっていいな。
学校には、いろんなクラブ活動があるから、私にも何か見つかるかも。
演劇、バレエ、料理、絵を描く、歌を歌う、テニス、空手、チューバ、トランペット
全部やってみたけど、どれもピンとこない。
でも、一つだけ「これだ!」って思ったのが
すうがく!
すうがくってどこにでも隠れてる。
数や形を見つけて、色々考えるのが楽しいの。
公園に行けば、いろんな形が見つかる。
みずうみに石を投げると、落ちたところからいくつもの円が生まれる。
「どうしんえん」っていうんだよ。
この世界は形でいっぱい。
形で遊ぶのっておもしろい。
きれいな曲線を探すのも楽しいし
数を数えて、どうやって分けたらいいか、考えるのも好き。
数学は毎日使える。
頭の中は数学だらけ。
みんなには、ちんぷんかんぷんらしいけど。
誰にだって好きなことがあって、それぞれのやり方で世界を見てる。
だから、数学で世界を見るのも良いじゃない?
「すうがくでせかいをみるの」を読んだ感想
「好きこそものの上手なれ」
この本を読んで一番最初に思いついた言葉です。
人って好きなことをやっていると、時間を忘れて夢中でやりますよね
そしていつの間にか、好きなことがどんどん得意なことになっていきます。
主人公の女の子ですが、彼女には好きなことがありません。
家族のみんなは絵を描くことや、昆虫採集、楽器の演奏など好きなことがあるのに
彼女は、学校のクラブ活動でいろんなことを経験しますが、どれもピンとこない
ですが、その中で唯一「数学」に興味を持ちます。
ですが、数が好きなわけでも、計算を解くのが好きなわけではないです。
彼女は、数学を通じで世界を見るのが好きなんです。
例えば公園に行ったら、ジャングルジムや滑り台。
それらは、さまざまな形でできています。
池に石を投げると、水の波紋が円を連なるようにしてできる。
一見すると当たり前の光景です。
ですが、日常の出来事に疑問を持ち、それらを数学を通じて表現する。
その面白さに気づいて引き込まれます。
大事なことは、興味を持つこと
そして好きになること
それが物事を上達させる一番の方法だと思いました。