PR
Book

【第70回 中学校 課題図書】江口絵理 著「アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道」書評

Book

今回は読書感想文全国コンクールの課題図書(中学校の部)を紹介したいと思います

アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道 / 江口絵理 著

こちらの本は、2023年にさ・え・ら書房より出版されました、江口絵理 著「アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道」です。

この記事を読んで分かること
  • 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書の概要
  • 「アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道」のあらすじ、本を読んだ感想
スポンサーリンク

青少年読書感想文全国コンクールの課題図書

こちらの本ですが、第70回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となっています。

課題図書は「小学校低学年」「小学校中学年」「小学校高学年」「中学校」「高等学校」に分かれていまして、今回の「アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道」は「中学校」の課題図書になっています。

■小学校低学年の部

題名著者出版社
アザラシのアニューあずみ虫 作童心社
ごめんねでてこいささきみお 作・絵文研出版
おちびさんじゃないよマヤ・マイヤーズ ぶん
ヘウォン・ユン え
まえざわあきえ やく
イマジネイション・プラス
どうやってできるの? チョコレート田村孝介、立脇卓 写真ひさかたチャイルド

■小学校中学年の部

題名著者出版社
いつかの約束1945山本悦子 作
平澤朋子 絵
岩崎書店
じゅげむの夏最上一平 作
マメイケダ 絵
佼成出版社
さようなら プラスチック・ストローディー・ロミート 文
ズユェ・チェン 絵
千葉茂樹 訳
光村教育図書
聞いて 聞いて!:音と耳のはなし髙津修、遠藤義人 文
長崎訓子 絵
福音館書店

■小学校高学年の部

題名著者出版社
ぼくはうそをついた西村すぐり 作
中島花野 絵
ポプラ社
ドアのむこうの国へのパスポートトンケ・ドラフト 作
リンデルト・クロムハウト 作
リンデ・ファース 絵
西村由美 訳
岩波書店
図書館がくれた宝物ケイト・アルバス 作
櫛田理絵 訳
徳間書店
海よ光れ!:3・11被災者を励ました学校新聞田沢五月 作国土社

■中学校の部

題名著者出版社
ノクツドウライオウ:靴ノ往来堂佐藤まどか 著あすなろ書房
希望のひとしずくキース・カラブレーゼ 著
代田亜香子 訳
理論社
アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道江口絵理 著さ・え・ら書房

■高等学校の部

題名著者出版社
宙わたる教室伊与原 新 著文藝春秋
優等生サバイバル:青春を生き抜く13の法則ファン・ヨンミ 作
キム・イネ 訳
評論社
私の職場はサバンナです!太田ゆか 著河出書房新社
スポンサーリンク

「アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道」のあらすじ

都心の一等地にそびえる百貨店、その1階に鮮やかな赤やオレンジ、ブルーに黄色など、ひときわカラフルなバッグが並ぶお店があります。

ここは社会起業家である、仲本千津さんが立ち上げたブランド「RICCI EVERYDAY」のお店です。

バッグに使われている色とりどりの布は「アフリカンプリント」と呼ばれる綿の布です。

千津さんはアフリカのウガンダの工房で現地の女性を雇い、アフリカンプリントでバッグや小物、洋服を作って日本で販売しています。

作っているのは、主に現地にいるシングルマザーの女性たち。

日本でも、シングルマザーが子育てをしながら働き続けるのは簡単なことではありませんが、ウガンダも全く同じです。

男性に比べると、安定した収入を得られる仕事につくのはずっと難しいのです。

でも、そんな女性たちも、なんとか手に職をつけて生活をしていこうとしていて、千津さんはそんなシングルマザーの女性たちとともに、このブランドを立ち上げました。

千津さんは自分自身もお店に立って販売しながら、興味を示してくれたお客さんに、RICCI EVERYDAYについて説明します。

RICCI EVERYDAYは創業してすぐに日本の百貨店やメディアから注目され、今も毎年のように前年を上回る成長を上げています。

創業者の千津さん自身も、テレビや雑誌、ウェブメディアからひっきりなしに取材依頼が舞い込む、大注目の社会起業家です。

でも、千津さんが中学生や高校生の頃には、自分が社会起業家になるとは思ってもいませんでした。

実際、千津さんが小学生の頃になりたかった職業は、医者でした。

また26歳になるまで、アフリカにいったこともなく、海外留学の経験もなく、ファッションブランドの社員だったこともありませんでした。

初めてアフリカに渡った時、仕立ての技術をもったシングルマザーなんて、知り合いに一人もいませんでした。

ですが千津さんは、やりたいことに出会ったらいつも素直に「やりたい!」と口に出し、壁にぶつかったり進路を変えたりするにつれて、少しづつ夢が形になっていったのです。

そして千津さんは今、ウガンダの光あふれる素朴な工房と、日本の洗練されたショップや百貨店を行き来する忙しい毎日を送っています。

スポンサーリンク

「アフリカで、バッグの会社はじめました:寄り道多め仲本千津の進んできた道」を読んだ感想

こんな人がいるんだなぁと思いました。

この本の主人公である仲本千津さんは、アフリカでバックを作って日本で販売している企業家です。

ですが、彼女はただ会社を起こしただけの起業家ではありません。

彼女の会社は、アフリカの雇用を作って現地の貧困を救ったり、アフリカの伝統工芸を守ったりなど、仕事の枠を超えて社会貢献をしています。

ただそこに行き着くまでには、様々な苦労がありました。

この本では、千津さんの生い立ちから始まり、どういった幼少期を過ごして、大人になりなぜこのビジネスを始めようと思ったのか、そして今後どういったビジネスに展開したいのかなどが書かれています。

この本を読んで一番感じたのが千津さんの行動力です。

例えば、元々大手銀行の社員だった千津さんでしたが、途上国の困っている人たちを助けたいという思いから、会社をやめて全くの無経験であるアフリカ支援のNGOに転職したり。

農業支援でアフリカのウガンダに訪れた際に、シングルマザーが多いこと、その彼女たちがなかなか働き口がないこから、自分に何かできないかと考え、農業支援の仕事をしながら、アフリカの布を使ったバッグを作る会社を立ち上げたり。

また会社が軌道に乗った後でも、環境負荷が少ない布はないかとか、アフリカの伝統的な生産方法を守っている布を探したりなど、他に改善の余地がないかを常に探して、アフリカ各地を飛び回ったりなど。

とにかく、こうしたいと思ったら、考えるより先にまずは行動してみるというのが千津さんの長所だと感じました。

そして、その結果失敗もあるけど、行動することによって見えてくることがあるし、その結果次のステップに進むこともあるので、まずは行動するということが大切だなと感じました。

そしてもう一つ感じたことは、自分の好きなことを情熱を持って精一杯やっているということ。

本を読んでいても、とにかく千津さんが楽しんで行動している姿や、情熱を持って取り組んでいる姿などが随所に見られました。

人間は楽しいことならとことん頑張れます

ただ、本当に自分に興味のあることなのかはやってみないとわかりません。

であれば、まずはやってみて、面白そうだと思えばやってみるし、違うなと思ったらやめればいい。

そのためにも、まずは小さなことでもいいから興味を持つこと。

そして、興味を持ったら行動してみる。

そのたった一歩の行動が人生において一番大事なことなんだなと、この本を読んですごく感じました。