Book

【第69回 小学校中学年 課題図書】横田明子/塚越文雄「ライスボールとみそ蔵と」書評

Book

今回は読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校中学年の部)を紹介したいと思います

ライスボールとみそ蔵と / 横田明子 作 塚越文雄 絵

こちらの本は、2022年に絵本塾出版より出版されました、横田明子 作 塚越文雄 絵「ライスボールとみそ蔵と」です。

この記事を読んで分かること
  • 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書の概要
  • 「ライスボールとみそ蔵と」のあらすじ、本を読んだ感想
スポンサーリンク

青少年読書感想文全国コンクールの課題図書

こちらの本ですが、第69回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となっています。

課題図書は「小学校低学年」「小学校中学年」「小学校高学年」「中学校」「高等学校」に分かれていまして、今回の「ライスボールとみそ蔵と」は「小学校中学年」の課題図書になっています。

■小学校低学年の部

題名著者出版社
それで、いい!礒みゆき 作
はたこうしろう 絵
ポプラ社
よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たちポリー・フェイバー 文
ハリエット・ホブデイ 絵
中井はるの 訳
BL出版
けんかのたねラッセル・ホーバン 作
小宮由 訳
大野八生 絵
岩波書店
うまれてくるよ海のなか高久至 しゃしん
かんちくたかこ ぶん
アリス館

■小学校中学年の部

題名著者出版社
ライスボールとみそ蔵と横田明子 作
塚越文雄 絵
絵本塾出版
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!パオンジャリQ・ラウフ 著
千葉茂樹 訳
スギヤマカナヨ 絵
あすなろ書房
化石のよぶ声がきこえる:天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダヘレイン・ベッカー 作
サンドラ・デュメイ 絵
木村由莉 訳・監修
くもん出版
給食室のいちにち大塚菜生 文
イシヤマアズサ 絵
少年写真新聞社

■小学校高学年の部

題名著者出版社
ふたりのえびす髙森美由紀 作フレーベル館
5番レーンウン・ソホル 作
ノ・インギョン 絵
すんみ 訳
鈴木出版
魔女だったかもしれないわたしエル・マクニコル 著
櫛田理絵 訳
PHP研究所
中村哲物語:大地をうるおし平和につくした医師松島恵利子 著汐文社

■中学校の部

題名著者出版社
スクラッチ歌代朔 作あかね書房
アップステージ:シャイなわたしが舞台に立つまでダイアナ・ハーモン・アシャー 作
武富博子 訳
評論社
人がつくった川・荒川:水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする長谷川敦 著旬報社

■高等学校の部

題名著者出版社
ラブカは静かに弓を持つ安壇美緒 著集英社
タガヤセ!日本 :「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます白石優生 著河出書房新社
昆虫の惑星:虫たちは今日も地球を回すアンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン 著
小林玲子 訳
辰巳出版
スポンサーリンク

「ライスボールとみそ蔵と」のあらすじ

ここは本州の内陸部に位置する地方都市の味噌市。

その味噌市にある新町小学校に通う4年生の男の子「ジュン」は、実家が味噌屋で、おじいちゃんとお父さんが自宅にある蔵で味噌を作っています。

ところがジュンは古臭い味噌屋が嫌でたまりません。

友達のタロウにも「みそっ子」とからかわれるのでお店のことは人には話したくないし、そもそも興味がないので味噌のことはほとんど何も知りません。

そのジュンが通う小学校の4年3組に、ユキちゃんという転校生がやってきます。

ユキちゃんはお父さんの仕事の都合で、イギリスのロンドンに3年間ほど住んでいて、5月の初めに日本に帰ってきて、新町小学校へ転校してきました。

そしてユキちゃんのおかあさんが大の味噌好きで、ロンドンでも日本の味噌を取り寄せていたそうです。

ユキちゃん自身も味噌市に引っ越してきた時から、街のあちこちに蔵がたくさんあってどういうものなのか興味がありました。

そこでユキちゃんは、ジュンの実家にある味噌の蔵を見せてほしいと頼みます。

もともとジュンは味噌蔵に興味がないのですが、ユキちゃんの頼みもあって実家の味噌蔵に招待します。

そこで、ジュンのおとうさんとおじいちゃんから、味噌の作り方や歴史、なぜ味噌屋が「塩屋」というのかなど、味噌に対するいろいろなことを教わります。

ジュン自身も初めて聞く内容ばかりで、自分の実家のお店のことなのに今まで何も知らなかったということに気づかされます。

それから後日、ユキちゃんから蔵を案内してくれたお礼に、こんどはうちに遊びに来てと招待されます。

そしてユキちゃんのおかあさんから、お味噌を使ったいろいろな料理をふるまわれます。

例えば、ステーキのソースにお味噌を混ぜた料理が出されたり、ナゲットやマフィンにも味噌が入っていたりなど、日本食だけでなく西洋料理にもお味噌が使われていました。

ジュンは今まで知っていた味噌を使った日本食だけじゃなくて、様々な料理に使われていることに感心します。

そして、自分でもなにか味噌を使った料理をつくれないだろうかと考えます。

ただ、ジュンは今まで料理をしたことがありません。

ジュンはお母さんに「ぼくに作れる味噌を使った料理をおしえて」と頼みます。

「ジュンにつくれるものねぇ」

そしてお母さんはジュンにある料理を教えます。

それは、上原家伝統の味、お母さんも亡くなったおばあちゃんから教わったという「みそにぎり」です。

スポンサーリンク

「ライスボールとみそ蔵と」を読んだ感想

主人公のジュンは自分の家が味噌屋であることが嫌でした。

というのも味噌屋はダサいと思っていましたし、友達のタロウからも「みそっ子」とバカにされていたからです。

なのでジュン自身、味噌のことに興味もないし、実際味噌に対して何の知識もありませんでした。

ですが、転校生のユキちゃんに会って、少しづつですが実家の味噌蔵のことや、味噌の美味しさや奥深さにに触れて、味噌に対して少しづつ興味を持ち始め、だんだん好きになります。

そして、味噌の美味しさを多くの人に知ってもらおうと、友達やお店に訪れたお客さんに味噌蔵を使って味噌を使った料理を振る舞います。

そこには、ユキちゃんという人と出会って嫌いだった味噌に対する意識が変わり、他の人との味噌を通じたふれあいの中で自分の考え方が変わって味噌をもっと他に広めようと奮闘するジュンの成長する姿に感銘を受けました。

自分自身も、何か身近なもので「食わず嫌い」になっているものがあれば、まずは本当に嫌いなのかを素直に見つめるのもいいんじゃないかなと思いましたし、実際に体験することで見方が変わりそれによって自分の成長につながるものがあるんじゃないかなとふと感じました。

また作中でも触れられてましたが、味噌というのは大昔に内陸の土地に塩を運ぶ手段がなかったために、味噌という発酵食品に形を変えて運搬しやすくしたという話は、大変興味深かったし勉強になりました。