Book

【第69回 小学校低学年 課題図書】ポリー・フェイバー「よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たち」書評

Book

今回は読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校低学年の部)を紹介したいと思います

よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たち / ポリー・フェイバー 文、ハリエット・ホブデイ 絵、中井はるの 訳

こちらの本は、2022年にBL出版より出版されました、ポリー・フェイバー 文、ハリエット・ホブデイ 絵、中井はるの 訳よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たちです。

この記事を読んで分かること
  • 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書の概要
  • 「よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たち」のあらすじ、本を読んだ感想
スポンサーリンク

青少年読書感想文全国コンクールの課題図書

こちらの本ですが、第69回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となっています。

課題図書は「小学校低学年」「小学校中学年」「小学校高学年」「中学校」「高等学校」に分かれていまして、今回の「よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たち」は「小学校低学年」の課題図書になっています。

■小学校低学年の部

題名著者出版社
それで、いい!礒みゆき 作
はたこうしろう 絵
ポプラ社
よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たちポリー・フェイバー 文
ハリエット・ホブデイ 絵
中井はるの 訳
BL出版
けんかのたねラッセル・ホーバン 作
小宮由 訳
大野八生 絵
岩波書店
うまれてくるよ海のなか高久至 しゃしん
かんちくたかこ ぶん
アリス館

■小学校中学年の部

題名著者出版社
ライスボールとみそ蔵と横田明子 作
塚越文雄 絵
絵本塾出版
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!パオンジャリQ・ラウフ 著
千葉茂樹 訳
スギヤマカナヨ 絵
あすなろ書房
化石のよぶ声がきこえる:天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダヘレイン・ベッカー 作
サンドラ・デュメイ 絵
木村由莉 訳・監修
くもん出版
給食室のいちにち大塚菜生 文
イシヤマアズサ 絵
少年写真新聞社

■小学校高学年の部

題名著者出版社
ふたりのえびす髙森美由紀 作フレーベル館
5番レーンウン・ソホル 作
ノ・インギョン 絵
すんみ 訳
鈴木出版
魔女だったかもしれないわたしエル・マクニコル 著
櫛田理絵 訳
PHP研究所
中村哲物語:大地をうるおし平和につくした医師松島恵利子 著汐文社

■中学校の部

題名著者出版社
スクラッチ歌代朔 作あかね書房
アップステージ:シャイなわたしが舞台に立つまでダイアナ・ハーモン・アシャー 作
武富博子 訳
評論社
人がつくった川・荒川:水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする長谷川敦 著旬報社

■高等学校の部

題名著者出版社
ラブカは静かに弓を持つ安壇美緒 著集英社
タガヤセ!日本 :「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます白石優生 著河出書房新社
昆虫の惑星:虫たちは今日も地球を回すアンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン 著
小林玲子 訳
辰巳出版
スポンサーリンク

「よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たち」のあらすじ

わたしがパジャマに着替える頃、ママはこれから大切な仕事に行く。

夜のあいだ、いろんな人が仕事をしている。

サミーさんはビルの掃除、ごしごし、ごしごし。

誰もいない夜の方が、掃除しやすいからね。

ジョルジオさんも夜のあいだ、ビルで働いている。

カメラが映し出すビルのあちこちを見守っている。

ハッサンさんとアミーナさんは警察官、みんなが安全に暮らせるようにパトロール。

必要があればパトカーでどこへでもいく。

キシーさんはテレビでニュースを伝えるレポーター。

テレビを見ている人たちに、私たちの身の回りで起きたことや、世界で起きたことを報道する。

レムさんはバンドでサックスを吹いているんだ。

レムさん達の音楽は、みんなをご機嫌にする。

バンドのみんなは演奏が終わると、イーバさんのスーパーに買い物に行く。

イーバさんの店は24時間営業、ガソリンスタンドもある。

夜のあいだにものを配達するラビさん。

スーパーに野菜や肉を届けたり、パン屋に卵や小麦粉を届ける。

パン屋のルイージさんは、受け取った材料で夜パンを焼いて、朝食を買いにくる人に出来立てのパンを用意する。

線路で工事をするジョニーさんとドットさん、そしてアイザックさんはどんなトラブルも急いで解決。

だって朝の電車が走り出すまえに終わらせなくてはいけないから。

ダニーさんとトッドさんは救命救急士、二人は救急車の患者の手当てをしながら病院に急ぐ。

そして病院では、医者のジェマさんや、看護師のスヨンさんがやってきた患者の治療をする。

病院では、夜の間に産まれる赤ちゃんもいる。

フィオーナさんは助産師さん、赤ちゃんとママの健康を見守っている。

わたしのママも夜はたらく人を支えている。

オレンジ色のバスの運転をするのが、わたしのママ。

わたしが寝ている間に、いろんな人が大切な事をしている。

スポンサーリンク

「よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たち」を読んだ感想

この本を読んで、まず絵が素晴らしいなと思いました。

夜に働く人たちの仕事の様子が鮮やかな色合いで描かれていて、絵を見るだけでもとても楽しい気持ちになりました。

本書には、夜に働くさまざまな人たちの様子が書かれています。

例えば、主人公の母親は夜中走るバスの運転手の仕事をしているため、主人公が寝る頃に仕事に出かけます。

そして朝になり主人公が起きた頃に帰ってきて、そのまま眠りにつきます。

また主人公の母親だけではなく、さまざまな職業の人たちが、わたしたちが寝ている夜中に仕事をしています。

例えば、病院のお医者さんや看護婦さんは、夜中に病人が来てもすぐに診れるように、夜の間ずっと働いています。

ビルの管理員や警察官は、夜に不審者や泥棒、犯罪者がいないかを夜通しパトロールしています。

パン屋さんは朝にパンを買いにくるお客さんのために、夜通しでパンを作ります。

配達員は夜通し働いているパン屋さんへ、卵や小麦粉を届けます。

この本では、こういった夜に働く人たちの姿が描かれており、夜の仕事といっても様々な仕事があるんだなと改めて思いました。

そして、私たちが寝ている間にも一生懸命に働いている人がいること、そしてそういった夜に仕事している人たちの働きによって私たちの生活が成り立っているんだなと、この本を読んで改めて感じました。