Book

【第69回 小学校低学年 課題図書】ラッセル・ホーバン「けんかのたね」書評

Book

今回は読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校低学年の部)を紹介したいと思います

けんかのたね/ ラッセル・ホーバン 作、小宮由 訳、大野八生 絵

こちらの本は、2022年に岩崎書店より出版されました、ラッセル・ホーバン 作、小宮由 訳、大野八生 絵けんかのたねです。

この記事を読んで分かること
  • 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書の概要
  • けんかのたね」のあらすじ、本を読んだ感想
スポンサーリンク

青少年読書感想文全国コンクールの課題図書

こちらの本ですが、第69回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となっています。

課題図書は「小学校低学年」「小学校中学年」「小学校高学年」「中学校」「高等学校」に分かれていまして、今回の「けんかのたね」は「小学校低学年」の課題図書になっています。

■小学校低学年の部

題名著者出版社
それで、いい!礒みゆき 作
はたこうしろう 絵
ポプラ社
よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たちポリー・フェイバー 文
ハリエット・ホブデイ 絵
中井はるの 訳
BL出版
けんかのたねラッセル・ホーバン 作
小宮由 訳
大野八生 絵
岩波書店
うまれてくるよ海のなか高久至 しゃしん
かんちくたかこ ぶん
アリス館

■小学校中学年の部

題名著者出版社
ライスボールとみそ蔵と横田明子 作
塚越文雄 絵
絵本塾出版
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ!パオンジャリQ・ラウフ 著
千葉茂樹 訳
スギヤマカナヨ 絵
あすなろ書房
化石のよぶ声がきこえる:天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダヘレイン・ベッカー 作
サンドラ・デュメイ 絵
木村由莉 訳・監修
くもん出版
給食室のいちにち大塚菜生 文
イシヤマアズサ 絵
少年写真新聞社

■小学校高学年の部

題名著者出版社
ふたりのえびす髙森美由紀 作フレーベル館
5番レーンウン・ソホル 作
ノ・インギョン 絵
すんみ 訳
鈴木出版
魔女だったかもしれないわたしエル・マクニコル 著
櫛田理絵 訳
PHP研究所
中村哲物語:大地をうるおし平和につくした医師松島恵利子 著汐文社

■中学校の部

題名著者出版社
スクラッチ歌代朔 作あかね書房
アップステージ:シャイなわたしが舞台に立つまでダイアナ・ハーモン・アシャー 作
武富博子 訳
評論社
人がつくった川・荒川:水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする長谷川敦 著旬報社

■高等学校の部

題名著者出版社
ラブカは静かに弓を持つ安壇美緒 著集英社
タガヤセ!日本 :「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます白石優生 著河出書房新社
昆虫の惑星:虫たちは今日も地球を回すアンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン 著
小林玲子 訳
辰巳出版
スポンサーリンク

「けんかのたね」のあらすじ

ある日、お父さんがクタクタになって家に帰ってきました。

すると、家で飼っている犬のボンゾーが、同じ飼い猫で古時計の上にいるプッスに吠えています。

そして部屋に入ると4人の子供が大けんかをしていて、お母さんが必死にけんかを止めています。

おいおい、一体どうしたんだ?」とお父さんが聞くと、長女のドラがこう言いました。

フランクが急に殴ってきて転びそうになったから、思わずフランクの髪の毛をつかんだの。」

すると弟のフランクがこう言い返しました。

ドラが僕の船の模型にしりもちをついたんだ、だから『何すんだよ』って殴ったら髪の毛を引っ張ってきたんだ。」

するとお母さんが「ドラがしりもちをついたのは、エミリーが絵の具を投げたからじゃない。」と

すると妹のエミリーがこう言いました。

床で絵をかいていたら、ボンゾーが水入れに足を突っ込んで私がビショ濡れになったの。それをドラが笑うから『笑わないで!』って絵の具を投げちゃったのよ。」

すると末っ子のミーナがこう言いました。

プッスが急にボンゾーの頭の上に乗っかったの。それで、ボンゾーはびっくりして水入れに足を突っ込んじゃったのよ。」

「その時あなたは何をしていたの?」とお母さんはミーナに聞くと

何もしていない、プッスとソファーに座っていたら急にプッスが私を引っ掻いて、ボンゾの頭に乗ったの。」とミーナは答えました。

そうすると、お父さんはこう言いました。

「いいかい、大きなもめごとっていうのは、ほんのささいなことから起こるんだ。今回はプッスが始まりだったけど、それにしてもお前たちがきょうだいに対してやったことは決してほめられたことじゃない。少しは反省しなくちゃダメだぞ。」

そして、お父さんとお母さんが部屋から出て行くと、子供たちはプッスをにらんでこう言いました。

もとはといえば、お前がいけないんだからね。」

そいういうと、子供たちはプッスを部屋から追い出しました。

プッスは玄関の方に歩いて行きました。すると1匹の小さなねずみがちょろりと出てきました。

プッスはねずみに向かってこう言いました。

もとはといえば、お前が悪いんだよ!お前が穴から部屋の中に入ってくるのを見張るのに夢中で、ミーナがあたしの上に乗っかってきたのを避けられなかったんだよ。あたしはびっくりして思わずミーナをひっかいちゃったのよ。

そして

「だからいい?この大きなもめごとのはじまりは、あたしではなくおまえなの。もう生きてかえさないわよ、かんねんしなさい。」

するとねずみはこう言いました。

そういうことでしたら、しかたがありません。すべてわたしのせいです。さあ、好きにしてください。

え?いま、なんて言った?」とプッスは聞き返しました。

スポンサーリンク

「けんかのたね」を読んだ感想

ケンカというのは、きっかけや始まりが何だったのかよくわからないことが往々にしてあります

この物語でも、家族全員やペットも含めてケンカをしますが、その大げんかのきっかけは本当にささいなことで、また意図的ではありません。

なのですが、その意図的ではないきっかけが偶然も重なり最終的に大げんかに発展してしまいます。

ただ、この大げんかも全員が「自分は悪く無い、あくまで被害者だ」ということに固執してしまい、けんかのきっかけが何だったのかが分かったとしても、けんか自体は決して終わりませんでした。

ここではねずみの一言がきっかけとなりましたが、誰かのきっかけで、誰かの一言「私が悪かったです、ごめんなさい」という自分の行動を反省すること、そしてその一言を言う勇気を少しだけ持って実行することで、全員のわだかまりを解くことができてケンカを終わらせることができました。

ケンカというのは実際には、誰がきっかけを作ったのかや誰が悪いということは、側から見たらあまりどっちもどっちということが往々にしてあると思います。

なので、どちらかが歩み寄る姿勢や、相手に言い分を聞いたり、自分の行動を振り返って非を認めるというほんの少しの勇気を持って行動することが大事なんじゃないかなと思いました。

そして物語の最後に、ねずみが疲れて家に帰ってくるのですが、その時の様子も面白かったです。

ねずみだろうが人間だろうが、ケンカというのはどこも同じだなとクスッとしました。