今回は読書感想文全国コンクールの課題図書(小学校高学年の部)を紹介したいと思います
5番レーン / ウン・ソホル 作、ノ・インギョン 絵、すんみ 訳
こちらの本は、2022年に鈴木出版より出版されました、ウン・ソホル 作、ノ・インギョン 絵、すんみ 訳 著「5番レーン」です。
- 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書の概要
- 「5番レーン」のあらすじ、本を読んだ感想
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書
こちらの本ですが、第69回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書となっています。
課題図書は「小学校低学年」「小学校中学年」「小学校高学年」「中学校」「高等学校」に分かれていまして、今回の「5番レーン」は「小学校高学年」の課題図書になっています。
■小学校低学年の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
それで、いい! | 礒みゆき 作 はたこうしろう 絵 | ポプラ社 |
よるのあいだに…:みんなをささえる はたらく人たち | ポリー・フェイバー 文 ハリエット・ホブデイ 絵 中井はるの 訳 | BL出版 |
けんかのたね | ラッセル・ホーバン 作 小宮由 訳 大野八生 絵 | 岩波書店 |
うまれてくるよ海のなか | 高久至 しゃしん かんちくたかこ ぶん | アリス館 |
■小学校中学年の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
ライスボールとみそ蔵と | 横田明子 作 塚越文雄 絵 | 絵本塾出版 |
秘密の大作戦!フードバンクどろぼうをつかまえろ! | パオンジャリQ・ラウフ 著 千葉茂樹 訳 スギヤマカナヨ 絵 | あすなろ書房 |
化石のよぶ声がきこえる:天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ | ヘレイン・ベッカー 作 サンドラ・デュメイ 絵 木村由莉 訳・監修 | くもん出版 |
給食室のいちにち | 大塚菜生 文 イシヤマアズサ 絵 | 少年写真新聞社 |
■小学校高学年の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
ふたりのえびす | 髙森美由紀 作 | フレーベル館 |
5番レーン | ウン・ソホル 作 ノ・インギョン 絵 すんみ 訳 | 鈴木出版 |
魔女だったかもしれないわたし | エル・マクニコル 著 櫛田理絵 訳 | PHP研究所 |
中村哲物語:大地をうるおし平和につくした医師 | 松島恵利子 著 | 汐文社 |
■中学校の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
スクラッチ | 歌代朔 作 | あかね書房 |
アップステージ:シャイなわたしが舞台に立つまで | ダイアナ・ハーモン・アシャー 作 武富博子 訳 | 評論社 |
人がつくった川・荒川:水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする | 長谷川敦 著 | 旬報社 |
■高等学校の部
題名 | 著者 | 出版社 |
---|---|---|
ラブカは静かに弓を持つ | 安壇美緒 著 | 集英社 |
タガヤセ!日本 :「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます | 白石優生 著 | 河出書房新社 |
昆虫の惑星:虫たちは今日も地球を回す | アンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン 著 小林玲子 訳 | 辰巳出版 |
「5番レーン」のあらすじ
この物語の主人公カン・ナルは、水泳の名門である漢江小学校水泳部のエースです。
ナルの夢は水泳の韓国代表になってオリンピックに出ること。
ですが、全国ジュニア大会の決勝でライバルのキム・チョヒに敗れて、この大会ノーメダルに終わります。
ナルは最近ライバルのキム・チョヒに負けてばかりです。
ナルは毎日必死で水泳の練習に励んでおり、タイムを0.1秒縮めるために学校のプールを何百往復もしています。
ですが、ライバルのキム・チョヒは、ナルに比べて手足が長いのもあり、ナルの記録を簡単に抜いていきます。
ナルは今まで水泳をやってきて、初めて越えられない壁にぶつかります。
その頃、ナルと同じ漢江小学校に一人の転校生がやってきます。
彼の名前はチョン・テヤン。
彼は小学校3年生から、近所のスポーツセンターで水泳を習っていました。
最初は趣味程度でしたが、実力はかなりのもので、小さいですが大会に出ると必ず優勝していました。
いつしか部屋の壁にかけられるメダルが増えていくにつれ、水泳への気持ちも膨らんでいきました。
そして親の仕事の都合でソウルに引っ越すとなった際に、テヤンは水泳の名門である漢江小学校に行きたいと両親に伝えます。
ですが韓国では中学に入ると基本的に部活はなく、本格的に水泳をするのであれば体育専門の中学校に入る必要があります。
「テヤン、あんたもうすぐ小六よ。そろそろ中学校に行く準備もしなきゃいけないのに、今更水泳部に入りたいと言われても、お母さんどうすればいいかわからないのよ。水泳はこのまま趣味でやればいいんじゃない?」
ですが、いま水泳部に入らないと今後も水泳を続けるチャンスがありません。
なので、テヤンはお母さんにこう言います。
「一度でいいからちゃんと水泳をやってみたい、手遅れになるまえに。じゃないと後悔しそう。」
テヤンの成績が落ちないように勉強も頑張るという条件付きで、両親は水泳部への入部を認めます。
そして、テヤンはナルと同じ漢江小学校に入学します。
奇しくもテヤンはナルと同じクラス、そして席も隣同士になります。
転校した初日、隣に座ったテヤンはナルに尋ねます。
「キミって水泳部なの?」
ナルは「うん、だから何?」と答えます。
するとテヤンは嬉しそうにこう答えます。
「僕も水泳部に入ろうと思って」
そして、テヤンはナルと同じ水泳部に入ります。
「5番レーン」を読んだ感想
この物語の主人公、カン・ナルは超めんどくさい人です。
水泳に関しては自信があり誰にも負けないと自負していましたが、ライバルのキム・チョヒが台頭して勝てなくなると、悔しさからか練習後に彼女の水着を盗んでしまいます。
そしてその水着を盗んだ事を後悔したものの誰にも言えずに、その罪悪感から体調不良とストレスで練習を休みがちになります。
心配したお母さんがどうしたのと尋ねると、もう私は泳げないかもと言い出します。
その時にお母さんは、辛かったら水泳辞めてもいいよと言うんですけど、やっぱり私水泳やめたくないと言い出します。
どっちやねん、というかどうしたいねんナル!
というか作中のナルは超絶めんどくさい、どんだけ周りを振り回すねんみたいな場面が多々あるんです。
なんですけど
正直ものすごくめんどくさい人なんですけど
上手くいかない現状に対して抗いながら、人に迷惑かけながらも必死にもがいてるナル姿に、一方でものすごく人間らしさを感じて共感してしまいます。
途中で彼氏を作るのも、必死で練習しないとダメな時期に何やってるんだって感じなんですけど。
どれだけ練習してもライバルに勝てないという時に、ふと自分の理解者が現れて、その人に惹かれて、理屈抜きで好きになってしまい付き合ってしまうところに、人ってそういう弱いところがあるよなと妙に納得してしまいます。
人生は、うまくいかないことの連続です。
タイムを0.1秒縮めるために毎日必死に努力して、それでもライバルは自分よりも良い記録を出して、負けて自分の限界を知ります。
それでもその限界を自分で認めることは恐怖であり、結局自分の今まで努力は無駄でしたと自分で認めることに人は抵抗します。
やはりそんな現実、受け入れられないんです。
だから必死でもがくし、時には別の誘惑に負けたりします。
だけど、その限界を知った時に、じゃあどうするのかを考えること、それが成長するということ、大人になるということなんじゃないかなと思います。
ナルにはボドゥルという姉がいます。
ボドゥルもナルと同じ水泳選手でしたが、中学に上がり水泳選手としての限界を感じて飛び込みの選手になります。
ナルは水泳を捨てた姉に反発しますが、ボドゥルは飛び込みに対しての楽しさを感じ前向きに取り込んでいます。
これどっちが正解なんでしょうか?
もしかしたら水泳を続けていたらさらなる成長があったかも知れません。
ですが、少なくともボドゥルは水泳を辞めたことに後悔していませんし、むしろ今の方が幸せそうです。
自分の限界を知った上で、それでも今のまま続けるのか、それとも別の道を進むのか、正解は誰にも分かりません。
ですが生きていれば必ず限界を感じるときは来るし、その時に人は何かを捨てるのか、それでも続けるのか、その選択の連続が成長するということなんだろうなと、この本を読んで感じました。